国際認定テクニカルアナリスト 横山 利香(よこやま りか)
金融系出版社で記者・編集者の経験を活かし、国際テクニカルアナリストとして株式や不動産を中心に資産運用をテーマに執筆活動を行うほか、セミナー講師としても活動中。自身で投資初心者向けの投資勉強会「投資力向上委員会」を主宰しているほか、個人投資家向けにYouTubeチャンネルも運営中。不動産好きが講じて、DIY女子としての一面も持つ。 https://yokoyamarika.com/
【第6回】感染症の影響を受けて、住宅設備機器が品薄状態に!
■ロックダウンが長引く新興国でサプライチェーンの混乱が発生
日本国内では新型コロナウイルス感染症のワクチン接種2回目を完了した人が6割を超えました。ワクチン接種が順調に進んでいることもあって感染者数も全国で減少しており、東京をはじめとした首都圏でもようやく緊急事態宣言が解除されました。コロナ以前とまったく同じ状況とまではいかなくても、待ちに待った緊急事態宣言の解除で日常生活が少しずつ戻り始めていると感じている人も多いことでしょう。街中に人が増えている様子を見ても、感染への不安から自粛生活を送っていた人が宣言解除とともに少しずつ行動し始めている証だと言えるでしょう。
ただ、世界各国でワクチン接種が進んだおかげで、世界経済も一斉に動き出しました。日常生活が戻ってくるのは喜ばしいことですが、日常生活が一気に戻ったことによる混乱も起こっているようです。というのも、東南アジア諸国をはじめとした新興国では新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いていることからロックダウンが長引き、経済活動が再開する時期やスピードはどうしてもワクチン接種が進んでいる国々よりもゆっくりとしたものにならざるを得ません。そのため、現地工場の生産がフル稼働できる状況になるまでに時間を要していて、サプライチェーン(供給網)が混乱している状況が新興国を中心に発生しているようなのです。
■サプライチェーンの懸念は自動車から住宅機器までに及ぶ
自動車業界では半導体の供給不足が世界的な懸念材料となっていますが、加えて東南アジア諸国の工場がロックダウンしたことによって様々な自動車部品の生産に遅れが発生しているのです。これは自動車業界だけに限ったことではなく、多くの業種にまで及んでいて、私たちが日々当たり前のように利用している住宅設備機器にまで影響が出ています。というのも、住宅関連銘柄が相次いで住宅設備機器が不足している内容のニュースリリースを発表したこともあって、住宅設備機器不足がいつまで続くのかと懸念が高まっている状況があるのです。
たとえば、大手ガス給湯器メーカーのノーリツ<5943>の発表によると、部品を生産している工場のあるベトナムでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によってロックダウンが長期化していて、必要な部品をベトナムから輸入できなくなっているとのこと。その結果として、日本国内での給湯器等に不足が発生して納期に遅れが生じているそうです。これはノーリツに限ったことではなく、リンナイ<5947>も同じような状況に陥っているようです。また、TOTO<5332>もベトナムのロックダウンの影響を受けているようで、トイレのウォシュレット製品全般にわたって生産活動に支障をきたしているようで、その結果ウォシュレット製品の納期に遅れが生じているそうです。
日本国内では緊急事態宣言が解除されて日常生活を取り戻しつつある一方で、いまだ感染が拡大している国もあることによって、世界的なサプライチェーンの混乱が発生する事態となっているのです。つい数カ月前には、ワクチン接種が進んだ国々の経済活動が活発化したことで一斉に住宅等が建築され、その結果木材が不足して木材価格が高騰したウッドショックが起こったのは記憶に新しいところです。米国シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の木材先物価格は一時1,500ドルを超えるまでに上昇しましたが、現在は住宅着工の落ち着きとともに値下がりし、700ドル台までに戻ってきています。東南アジア諸国の感染状況次第で時間はかかるかもしれませんが、住宅設備機器不足もいずれ落ち着いていくことでしょう。ただ、住宅設備機器の品薄状況はもうしばらく続くでしょうから、価格上昇も避けられないでしょう。
■日頃から住宅設備や電化製品の寿命を確認しておこう
私たちが日々当たり前のように使っていた給湯器が故障したら、冬場を前にお湯が出ないといった事態に陥ります。現状、これらの製品の納期に遅れが生じていることもあって、修理や交換ができない可能性が出てくるわけです。お風呂にも入れないという状況になれば、日常生活は大きく支障をきたしてしまいます。電化製品は購入してから10年あたりを機に、一斉に故障しだすということはよくあることです。日頃から住宅設備機器についても導入年数等は確認しておいたほうがいいでしょう。
最近は住宅設備機器のオンライン販売もよく見られるようになってきました。たとえば、交換できるくん<7695>はインターネット上で住宅設備機器の本体と工事をセットで販売しています。また、SANEI<6230>は給水栓を中心とした水回り製品を展開していて、新型コロナウイルス感染症の対策として非接触が好まれているようです。主に日本国内で生産しているようです。
ここ数年、インターネットで多くの住宅設備機器が安く購入できるようになってきました。しかし、住宅設備機器については工事を行わなければならない場合がほとんどですし、加えて、多くの場合が修理や交換を今すぐにしてほしいという場合がほとんどです。緊急を要する場合が多く、生活用品等をインターネットで買うようにいかない場合がほとんどですから、緊急時に対応してくれるお店等を日頃から調べておいてもいいかもしれません。
ワクチン接種が日本国内で順調に進めば、経済活動も再び活発化し、以前のような日常生活が戻ってくるものだと多くの人が思っていたことでしょう。しかし、経済活動のグローバル化が進んでいる現状、他国の感染状況に経済活動が影響を受ける事態となっています。日頃から住宅設備機器の動作状況や耐用年数等は確認しておいても損はないかもしれないですね。
最新のコラム
不動産エコノミスト
吉崎 誠二(よしざき せいじ)
ファイナンシャルプランナー
大竹 のり子(おおたけ のりこ)
国際認定テクニカルアナリスト
横山 利香(よこやま りか)
- <第1回>ウッドショックで上昇基調を示した不動産市況と株式市場
- <第2回>コロナショックでも堅調な状況が続く不動産市況とREIT市場
- <第3回>感染症の流行を機にDX化が進む不動産業界と、後押しするデジタル改革関連法
- <第4回>民法改正を機に活用が進む不動産賃貸業における保証業務とは
- <第5回>オリンピックに向けて上昇が続いた不動産価格の今後の行方
- <第6回>感染症の影響を受けて、住宅設備機器が品薄状態に!
- <第7回>不動産業界で進むDX化を取り入れて、入居者に選ばれる物件になろう!
- <第8回>世界的なインフレの到来に不動産で備えるということ
- <第9回>米国のインフレがJ-REIT市場に与える影響
- <第10回>不動産価格上昇で考える有望な不動産投資エリアと世代とは
- <第11回>金利上昇時の不動産投資をどう考えるか
- <第12回>不動産価格上昇時でも成功する不動産投資
不動産エコノミスト
吉崎 誠二(よしざき せいじ)
- <第1回>新型コロナウイルスが不動産市場に与える影響は?~データで読み解く不動産市況①~
- <第2回>ワンルームマンション投資意欲が伸び続ける理由~データで読み解く不動産市況②~
- <第3回>コロナショックで見えた、ワンルームマンション投資の安定感
- <第4回>首都圏投資マンション価格上昇はいつまで続くのか?
- <第5回>賢く不動産投資ローンを借りる2大ポイント~不動産投資積極派が増えている~
- <第6回>新型コロナウイルスの影響はどれくらいあったのか? 最新基準地価 東京23区の状況
- <第7回>データで見る「Withコロナ期」の不動産市況
- <第8回>2021年マンション投資を中心とした不動産市況予測
- <第9回>東京の賃貸住宅需要を支える興味深いデータ
- <第10回>不動産市況・マンション市況の好調がうかがえる3つの数字
- <第11回>最新! 2021年公示地価を読み解く。21年後半はどうなる?
- <第12回>コロナショックでも価格上昇が止まらない投資用マンション市場。不動産価格指数で解説
- <第13回>データで解説!2000年から現在の新築投資用マンション市況の変遷と今後の見通し
- <第14回>データで解説!ワンルーム&ファミリー物件の最新キャップレート分析
- <第15回>区分マンション投資で、これだけは知っておきたい融資の事
- <第16回>データで解説! 首都圏の新築投資用マンションの販売価格は今後どうなる?
- <第17回>データで解説! 最新(23年分)の都道府県地価調査結果の分析
- <第18回>データでみる!増える外国人居住者、賃貸住宅需要の下支えの構図
- <第19回>データで解説! 「いまが買い時?」投資用マンション価格は今後も上昇の可能性あり?
- <第20回>2024年の賃貸住宅投資市況の見通し—たとえ金利が上がっても影響は限定的?
- <第21回>2040年までの将来人口見通し発表! 賃貸住宅投資は首都圏物件の一択?
- <第22回>賃料上昇が投資マンション価格上昇分を吸収する?
- <第23回>マイナス金利解除でマンション投資市況に変化はあるのか?
- <第24回>「将来世帯推計」で見る、今後の賃貸住宅需要の変化
相続実務士
曽根恵子(そねけいこ)
- <第1回>お手本にしたい!樹木希林さんの家族を幸せにする不動産、遺言書の相続術!
- <第2回>3億円の財産が国のものに!おひとりさま、1人っ子は生きているうちに使おう!
- <第3回>40代の夫が急死。保険金でマンションを購入、家賃収入で不安のない生活ができる!
- <第4回>相続した空き家の実家を売却して賃貸マンションを2戸購入。資産の組み替え成功例!
- <第5回>現金を不動産に、経営は同族会社に。評価を下げて、財産を減らす相続対策成功例!
- <第6回>相続プランを作り、家族で相続対策に取り組もう!サポートは不動産実務家!
- <第7回>空き家状態の相続した実家を売却。その資金で区分マンション2戸購入し相続税を節税!
- <第8回>数よりも質。収益があがる不動産が財産となる
- <第9回>銀行預金だけでは危険!?相続時における節税対策とは
- <第10回>親任せにしたら財産は減るだけ!子供世代が対策しよう!
- <第11回>不動産を購入して、贈与すれば節税が加速する!
- <第12回>老人ホームに入るお金は残す必要がない!むしろ対策に使おう
ファイナンシャルプランナー
山口京子(やまぐちきょうこ)
住宅コンサルタント
野中清志(のなかきよし)