相続実務士 曽根 恵子(そね けいこ)
【相続実務士】の創始者として1万4,500件の相続相談に対処。(株)夢相続を運営し、感情面、経済面に配慮した”オーダーメード相続”を提案。”相続プラン”によって「家族の絆が深まる相続の実現」をサポートしている。出版書籍53冊、累計39万部出版、TV・ラジオ111回出演、新聞・雑誌取材協力425回、セミナー講師実績500回。(2019年5月時点) https://www.yume-souzoku.co.jp
樹木希林さんのことばを集めた本が100万部超えの大ベストセラーに!
2018年9月に亡くなった女優、樹木希林さんの生前インタビューなどから154のことばを編んだ文春新書「一切なりゆき~樹木希林のことば~」が累計発行部数100万部を突破する大ベストセラーとなっています。版元の文藝春秋の発表では、2018年12月の発売直後から反響を呼び、60代女性を中心に支持され、毎週重版が決定する異例事態になっているということです。
樹木希林さんは女優さんだけにテレビなどで考え方や生き方を話される機会が多く、その生きざまの潔さ、シンプルさが共感を呼んでいるのでしょう。特に注目されているのが希林さんの相続術なのです。
さすが!家族を幸せにする樹木希林さんの相続術。女性セブン、週刊現代が特集。
樹木希林さんの相続術を取り上げたのは、「女性セブン」が最初で2019年2月のことです。それまでも「女性セブン」の取材はなんども受けていましたが、M記者から金曜日に電話があり日曜日に取材して翌週の記事にしたいと。そうして記事になったのが「さすが!家族を幸せにする樹木希林さんの相続術」という内容です。
「急な取材のため他の専門家はつかまらず、曽根さんのお陰で記事になりました。」と掲載誌とともにメッセージを頂きました。週刊現代でもさらに詳しい特集が組まれました。「夫の死後まで考えて準備した樹木希林らしい死後の手続き」という内容です。
それからほどなくして2019年3月に、夫の内田裕也さんが希林さんの後を追うようにして亡くなったことから希林さんの相続術が注目されることになります。
樹木希林さんの相続術はテレビでも。フジテレビ「グッディ」に生出演で解説!
2019年3月19日の午後、私は、お台場のフジテレビの情報番組「グッディ」のスタジオに行き、番組の生放送に出演させて頂きました。内田裕也さんが亡くなったことによって樹木希林さんの相続術が注目されることになり、番組でも紹介するというのです。
約15分くらいの番組は、「樹木希林さんが夫の亡くなったあとのことまで考えた生前整理・守りたかった家族への思い」と内容で、樹木希林さんの生前整理が紹介され、それについてのコメントを担当しました。樹木希林さんは都内に8つの不動産を所有しており、その相続は遺言書を残すことで子供たちへの負担を減らそうとされていたことがわかりました。まさに相続でも上級者だと言えます。
■どこが賢い?樹木希林さんの相続術。
では、樹木希林さんの相続術はどこが上級者で賢かったのでしょうか?主なものをまとめると次のような内容になります。
●娘婿を養子にしていた
→相続人が1人増えると相続税の基礎控除も増え、税率の違いで相続税の節税にもなる。ひとりで親の財産をかかえるよりも2人で分けたほうが支えやすくなる。
●財産の大部分を不動産にしていた
→相続評価は半分以下となり、特例を使えるメリットを作ります。
●自宅は子供世帯と同居
→小規模宅地等の特例を使えるようにした。
●もとの住まいは賃貸
→賃貸することで不動産の評価が下がり、特例を使えるようにもなる。また、安定した家賃収入が入るようになり、将来の不安が減らせる。
●不動産を孫に贈与していた
→早めに財産を渡すことで節税になる。
●公正証書遺言作成して財産は子どもに
→財産の渡し方を決めておくことで手続きが早くでき、揉め事回避できた。
樹木希林さんの財産は10億円以上と言われていて一般家庭からはかけ離れていますが、相続術の内容はどなたにも参考になるもので、お手本にできる内容です。さらには、夫である内田さんには、遺言書によって一切相続させていない可能性が伺われます。内田さんに遺産の一部でも渡してしまえば、相続税申告書に捺印する必要が生じますから、希林さんの遺産のすべてを把握してしまう。そうなると娘夫婦とトラブルになるかもしれない。内田さんにはあくまで希林館所有のマンションに住んでもらい、娘夫婦に生活の保証をしてもらうという遺言の趣旨だったように思えます。まさに相続の上級者でしょう。
他人事ではない相続。自分の相続術を探しましょう。
いままで相続はなんとなく話題にしにくく、秘密裏に進めていくもののようなイメージがありました。家族間でもあまりオープンにされてこなかったために、相続になってしまってから家族の争いになったり、相続税の負担が多かったりして、苦労したり、後悔される方が多かったのです。
今回の民法改正が取り上げられたり、樹木希林さんのような有名人の相続が紹介されたりする昨今では、相続の情報はいろいろな方法で入手できるようになりました。私どもがおススメするのも、ご家族がコミューケーションを取り、オープンにしながら相続対策をして頂くことです。
最新のコラム
不動産エコノミスト
吉崎 誠二(よしざき せいじ)
ファイナンシャルプランナー
大竹 のり子(おおたけ のりこ)
国際認定テクニカルアナリスト
横山 利香(よこやま りか)
- <第1回>ウッドショックで上昇基調を示した不動産市況と株式市場
- <第2回>コロナショックでも堅調な状況が続く不動産市況とREIT市場
- <第3回>感染症の流行を機にDX化が進む不動産業界と、後押しするデジタル改革関連法
- <第4回>民法改正を機に活用が進む不動産賃貸業における保証業務とは
- <第5回>オリンピックに向けて上昇が続いた不動産価格の今後の行方
- <第6回>感染症の影響を受けて、住宅設備機器が品薄状態に!
- <第7回>不動産業界で進むDX化を取り入れて、入居者に選ばれる物件になろう!
- <第8回>世界的なインフレの到来に不動産で備えるということ
- <第9回>米国のインフレがJ-REIT市場に与える影響
- <第10回>不動産価格上昇で考える有望な不動産投資エリアと世代とは
- <第11回>金利上昇時の不動産投資をどう考えるか
- <第12回>不動産価格上昇時でも成功する不動産投資
不動産エコノミスト
吉崎 誠二(よしざき せいじ)
- <第1回>新型コロナウイルスが不動産市場に与える影響は?~データで読み解く不動産市況①~
- <第2回>ワンルームマンション投資意欲が伸び続ける理由~データで読み解く不動産市況②~
- <第3回>コロナショックで見えた、ワンルームマンション投資の安定感
- <第4回>首都圏投資マンション価格上昇はいつまで続くのか?
- <第5回>賢く不動産投資ローンを借りる2大ポイント~不動産投資積極派が増えている~
- <第6回>新型コロナウイルスの影響はどれくらいあったのか? 最新基準地価 東京23区の状況
- <第7回>データで見る「Withコロナ期」の不動産市況
- <第8回>2021年マンション投資を中心とした不動産市況予測
- <第9回>東京の賃貸住宅需要を支える興味深いデータ
- <第10回>不動産市況・マンション市況の好調がうかがえる3つの数字
- <第11回>最新! 2021年公示地価を読み解く。21年後半はどうなる?
- <第12回>コロナショックでも価格上昇が止まらない投資用マンション市場。不動産価格指数で解説
- <第13回>データで解説!2000年から現在の新築投資用マンション市況の変遷と今後の見通し
- <第14回>データで解説!ワンルーム&ファミリー物件の最新キャップレート分析
- <第15回>区分マンション投資で、これだけは知っておきたい融資の事
- <第16回>データで解説! 首都圏の新築投資用マンションの販売価格は今後どうなる?
- <第17回>データで解説! 最新(23年分)の都道府県地価調査結果の分析
- <第18回>データでみる!増える外国人居住者、賃貸住宅需要の下支えの構図
- <第19回>データで解説! 「いまが買い時?」投資用マンション価格は今後も上昇の可能性あり?
- <第20回>2024年の賃貸住宅投資市況の見通し—たとえ金利が上がっても影響は限定的?
- <第21回>2040年までの将来人口見通し発表! 賃貸住宅投資は首都圏物件の一択?
- <第22回>賃料上昇が投資マンション価格上昇分を吸収する?
- <第23回>マイナス金利解除でマンション投資市況に変化はあるのか?
- <第24回>「将来世帯推計」で見る、今後の賃貸住宅需要の変化
相続実務士
曽根恵子(そねけいこ)
- <第1回>お手本にしたい!樹木希林さんの家族を幸せにする不動産、遺言書の相続術!
- <第2回>3億円の財産が国のものに!おひとりさま、1人っ子は生きているうちに使おう!
- <第3回>40代の夫が急死。保険金でマンションを購入、家賃収入で不安のない生活ができる!
- <第4回>相続した空き家の実家を売却して賃貸マンションを2戸購入。資産の組み替え成功例!
- <第5回>現金を不動産に、経営は同族会社に。評価を下げて、財産を減らす相続対策成功例!
- <第6回>相続プランを作り、家族で相続対策に取り組もう!サポートは不動産実務家!
- <第7回>空き家状態の相続した実家を売却。その資金で区分マンション2戸購入し相続税を節税!
- <第8回>数よりも質。収益があがる不動産が財産となる
- <第9回>銀行預金だけでは危険!?相続時における節税対策とは
- <第10回>親任せにしたら財産は減るだけ!子供世代が対策しよう!
- <第11回>不動産を購入して、贈与すれば節税が加速する!
- <第12回>老人ホームに入るお金は残す必要がない!むしろ対策に使おう
ファイナンシャルプランナー
山口京子(やまぐちきょうこ)
住宅コンサルタント
野中清志(のなかきよし)