弁護士種⽥ 和敏(たねだ かずとし)
経歴
滋賀県大津市生まれ
神奈川県藤沢市出身
神奈川県立湘南高校卒(サッカー部)
東京大学法学部卒
成蹊大学法科大学院修了(夜間コース)
元港区役所職員
2011年12月 弁護士登録(新64期)
2012年1月 当事務所入所
所属
第二東京弁護士会
取扱分野
一般民事,家事,中小企業法務
専門・得意分野
借地・借家、労働
弁護団等
東京借地借家人組合連合会常任弁護団
ブラック地主・家主対策弁護団
日本労働弁護団東京支部(労働トラブルホットライン相談員)
明日の自由を守る若手弁護士の会
著書
『だけじゃない憲法』(猿江商會)
http://saruebooks.com/item/book_02.html
ひとこと
人生の中で,ご自身の力だけではどうしても解決できない出来事が起きたとき,あなたの味方となり,精一杯弁護活動を行います。
「弁護士に相談するかどうか」で悩まれる方も多いと思いますが,不安を抱えたまま日々を過ごしているうちに,問題の解決が遠のいてしまうことも考えられます。
1日でも早く心穏やかな日常をとりもどし,新たな人生のスタートを迎えられるよう力を尽くしますので,お気軽にご相談ください。
過去のニュース
- ●給費制 司法修習生の給費制廃止違憲訴訟で不当判決!(事務所ニュース77)
- ●この頃思うこと(事務所ニュース76)
- ●自民党改憲草案の危険性 国民は危機感を持った対応が必要(事務所ニュース74)
- ●法整備と表現の自由 ヘイトスピーチの規制をめぐって(事務所ニュース72)
- ●【特集 安倍政権が進める危険な「憲法破壊」】「秘密保護法」ついに施行 憲法違反の法律を許さない(事務所ニュース71)
- ●国民投票法 国民に知らせずに決めさせる法(事務所ニュース70)
- ●司法修習生に対する給費制廃止 違憲訴訟を提訴しました(事務所ニュース69)
- ●自衛隊をウォッチする市民の会 元防衛大臣らを銃刀法違反で刑事告発しました!(事務所ニュース68)
- ●ウォッチの会(自衛隊をウォッチする市民の会) 自衛隊の活動を市民目線で注視!(事務所ニュース67)
- ●【新しい所員を紹介します】陸自レンジャー訓練反対運動と給費制存続運動(事務所ニュース66)
セミナー講師
不動産投資のリスクを、実際に現場で起きている問題から学ぶ!
不動産投資のトラブルは、ミクロで見るとさまざまな事情や状況で多岐にわたりますが、法的な結論はシンプルで、いくつかのポイントを抑えておけば、トラブル回避は充分に可能です。そこで、私たち弁護士が実際に相談を受けた案件から、よくあるトラブルをご紹介。なぜ問題が生じたのか、そしてどのように解決したのかをわかりやすく解説します。
弁護士種⽥ 和敏(たねだ かずとし)
弁護士(第二東京弁護士会)。池袋の城北法律事務所に所属。1982年に滋賀県大津市に生まれ、神奈川県藤沢市で育つ。2005年に東京大学法学部を卒業後、東京都港区役所に5年間勤務、成蹊大学法科大学院(夜間コース)を修了、2011年に弁護士登録。借地借家の問題を中心に不動産関係の法律問題に取り組む。著書に『だけじゃない憲法』(猿江商會)。
詳しいプロフィールはこちら不動産投資トラブル⓭
身内がいない借主の孤独死と
後処理はどうすればいい?
山形県在住 福島さん(57歳、女性)からのご相談
数年前から銀行に預けていても金利が低いので、マンションに投資しています。いくつか不動産を所有しているのですが、1つの物件で先日、賃貸の借主の方が亡くなっていました。管理会社に事情を説明し、業者にお願いして清掃もしたのですが、亡くなってからの発見が遅れてしまったため、部屋の中はきつい異臭が漂っています。亡くなった原因は病死だったようです。借主の方は独身の60代で、数か月前から体調が悪かったらしく、最終的には仕事もできなくなって、亡くなった当時は所持金もほとんどなかったようです。しかも、緊急連絡先になっていた人も亡くなっていたようで、その他に身内の人もいないようです。
このような状況になってしまった場合、リフォーム費用や家賃が下がってしまうことに対する損害について、どうにかならないものでしょうか。何をしていいか、誰に相談していいかもわからず困っています。
よくあるトラブル⓭「孤独死と後処理」
これで解決!
自然死が起きた場合、人が居住地で死亡することは避けられないことなので、仮に遺体発見までに時間がかかり、そのせいで次の募集で家賃を下げなければならなかったり、原状回復費用がかかったりしたとしても、その後、法的に故人の相続人や保証人に請求することは多くの場合困難です。
遺族がいない場合にはどんな手続きをとっていいかわからない方も多いようです。
また、亡くなった方に身内がいた場合も、遺族が相続放棄してしまうと家主が損害を被ることもあります。
自殺などの事故物件について、貸主は次の募集の際に事故物件であることを契約の前に借り手に説明する「告知義務」があり、家賃についてはいくらか下げなければならないのが実態です。他方、孤独死も含め自然死の場合、裁判所は基本的に次の借り手に対する告知義務があるとは考えていないので、そもそも孤独死があったからといって家賃を必ず下げなければならないわけではありません。そのため、実際に家賃を下げて次の募集をしたとしても、それを損害として計上することは法的には困難となります。
ただ、孤独死の場合は事件ではなくても現場検証などで警察が介入することもあるため、近隣の人には亡くなったという事実が広まってしまう可能性は高いでしょう。
また、原状回復については、国土交通省でガイドラインがありますが、原則として借主の故意や重過失がなければ、借主は原状回復義務を負いません。そうすると、自殺は故意に該当するので原状回復義務を遺族や保証人が負うことになりますが、自然死の場合は故意や重過失があるとはいえないので、やはり孤独死でも原状回復費用まで遺族や保証人に求めるのは困難な場合が多いといえます。
したがって、ご相談者さんの場合、損害賠償も原状回復費用も請求できず、自ら負担しなければならない可能性が大きいといえます。
今回のポイントは「身内がいない」ということ。
法的な考え方はさておき、身内がいる場合ならば遺族に連絡をとり、原状回復費用の支払をお願いすることは何ら問題ありません。遺族としても、ご質問のように腐乱臭までしている場合は、家族が迷惑をかけたので、原状回復費用くらいは支払わせてくださいということもあるかもしれません。もっとも、ご質問のケースだと、親族もいないようですから、こういった方法も現実的には難しいと思います。
アパートなどでひとり暮らしをする高齢者は現在とても多くいます。本人の他に身内の方がいれば安心ですが、そうでない場合は、ある程度慎重に家を貸す必要があります。
孤独死が発生した物件は、売却の時の査定でも大きな不利になってしまいます。価格が下がってしまう可能性もあるでしょう。いずれにしても、物件を購入した後は入居者選びを慎重に行い、孤独死や自殺が所有物件で起こらないように注意すべきですし、その上で万が一のときにも冷静に対処できるように、学びを深めることも必要だと思います。
-
不動産投資トラブル❶
入居者が決まらなくて、赤字続き…
事前の説明と違うじゃない! -
不動産投資トラブル❷
このマンション、本当はいくらなの?
-
不動産投資トラブル❸
原状回復ってこんなにかかるの・・・
-
不動産投資トラブル❹
雨漏りが発生しました!
-
不動産投資トラブル❺
家賃を払わない借主を追い出したい!
-
不動産投資トラブル❻
競落した物件に前所有者の
管理費滞納があった! -
不動産投資トラブル❼
サブリース業者から
賃料を減額したいと申し出が! -
不動産投資トラブル❽
新しいテナントが入ったら
近隣から苦情が! -
不動産投資トラブル❾
古くなったアパートを
建て替えたいけど… -
不動産投資トラブル❿
ゴミ出しのルールを守らない入居者を
なんとかしたい -
不動産投資トラブル⓫
“又貸し”している借主と
賃貸借契約を解除したい -
不動産投資トラブル⓬
民法が大幅に改正されるようだけど
賃貸経営に影響は? -
不動産投資トラブル⓭
身内がいない借主の孤独死と
後処理はどうすればいい? -
不動産投資トラブル⓮
他人が所有する通路を
使わせてもらえない… -
不動産投資トラブル⓯
借地上の建物を建て替えるのに
高額な承諾料が… -
不動産投資トラブル⓰
賃料を増額したいけど、
借主の合意が得られなかった… -
不動産投資トラブル⓱
終活にあたって、
家族が相続でもめないか心配です… -
不動産投資トラブル⓲
入居者に言われた修理依頼は
何でもやらないとダメ? -
不動産投資トラブル⓳
相場より安かった家賃の値上げに
賃借人が納得してくれない -
不動産投資トラブル⓴
契約書に定められているのに
更新料を払ってくれない -
不動産投資トラブル 21
宅地建物取引士ってどんな資格?
信用して大丈夫? -
不動産投資トラブル 22
マンションの屋上から飛び降り自殺が
あった…借主に告知しないとダメ? -
不動産投資トラブル 23
オーダー通りに設備投資したのに
契約ドタキャン…投資分は請求できる? -
不動産投資トラブル 24
3年間だけ自宅を賃貸に出したいけど、
ちゃんと明け渡してくれるか心配… -
不動産投資トラブル 25
知らないうちに借主の法人が全員変わっていた。これって無断転貸じゃないの?
-
不動産投資トラブル 26
消費税増税分の賃料アップをしたいけど、
契約書に明記されていない… -
不動産投資トラブル 27
建て替えをしたいけど、高額な立退料を
要求して出ていってくれない… -
不動産投資トラブル 28
夫が夜逃げ、破産状態になった
借主と賃貸借契約を解除したい -
不動産投資トラブル 29
借主が何の断りもなく勝手に
深夜のマッサージ店を営業している… -
不動産投資トラブル 30
賃借人に対する騒音の苦情を無視していたら
私にも損害賠償請求が… -
不動産投資トラブル 31
耐震診断の結果、建て替えを決断したけど
入居者が出ていってくれない… -
不動産投資トラブル 32
新型コロナウイルスの影響とは言え、
このテナントは家賃の支払いを待ちたくない… -
不動産投資トラブル 33
借主が家賃を滞納したまま亡くなった…
契約を解除して次の入居者を早く決めたいけど -
不動産投資トラブル 34
連絡がとれなくなった賃借人は「追い出し条項」があれば追い出すことができる?
-
不動産投資トラブル 35
真夏にエアコンが使えなかったから家賃半額って、そんなこと許されるの?
-
不動産投資トラブル 36
契約書にある「相当の更新料」とは20年前と同額ではないの?
-
不動産投資トラブル 37
払いすぎた電気代を返還しろと言われたが、返さないとダメ?
-
不動産投資トラブル 38
美観を保つために看板撤去を求めているのに応じてくれない…
-
不動産投資トラブル 39
転貸していた会社から賃料値下げの内容証明が…
-
不動産投資トラブル 40
居抜きで貸した賃借人が、事務所仕様に現状回復してくれない…
-
不動産投資トラブル 41
オーナーが仲介手数料を負担したり、礼金を返還することはあり得る?
-
不動産投資トラブル 42
エアコン設置の許可はしたけど、退去時に買い取るなんて聞いてない…
-
不動産投資トラブル 43
調査を拒否した賃借人に漏水被害の賠償を負担してほしい…
-
不動産投資トラブル 44
再三にわたり注意しているのに直らない…更新拒絶はできる?
-
不動産投資トラブル 45
特約を付けたのに保証会社との契約を解除すると言い出した…
-
不動産投資トラブル 46
この定期借家契約は無効だと言い、退去してくれない…
-
不動産投資トラブル 47
相続したマンションに住む内縁の妻に出ていって欲しいけど…
-
不動産投資トラブル 48
遺された内縁の妻に出ていってもらいたいけど…
-
不動産投資トラブル 49
フルリフォーム物件なのにキッチン排水が逆流!修繕費用は請求できる?
-
不動産投資トラブル 50
これは瑕疵だ!契約解除か損害賠償をしてほしい…
-
不動産投資トラブル 51
引き渡し後6ヶ月でエレベーターが故障!? 売主に請求できる?
-
不動産投資トラブル 52
これは経年劣化ではなく、補修費を請求できるのでは?
-
不動産投資トラブル 53
買った中古アパートが違反建築!改善費用は請求できる?
-
不動産投資トラブル 54
通常損耗補修特約を契約書に明記しているのに元借主が支払いを拒否している…
-
不動産投資トラブル 55
耐震補強工事を理由に即解約&損害賠償!? むしろ6ヶ月分の賃料を払ってほしい…
-
不動産投資トラブル 56
耐震調査のために室内の立ち入りをお願いしたけど拒否された…
-
不動産投資トラブル 57
購入したマンションのアスベスト除去費、売主に請求できる?
-
不動産投資トラブル 58
オーナーが変わって更新拒絶された…店舗と駐車場の継続、裁判で勝てる?
-
不動産投資トラブル 59
地価も固定資産税も上がってるのだから、次の更新時に家賃増額したい…
-
不動産投資トラブル 60
家賃滞納… 連絡がとれないので貼り紙をしたけど、これって違法なの?
-
不動産投資トラブル 61
賃借人が逮捕された場合は、賃貸契約を解除して出ていってもらうことができる?
-
不動産投資トラブル 62
契約書に明記されていれば、退去時の清掃費用を賃借人の負担とすることができる?
-
不動産投資トラブル 63
定期借家契約の貸店舗を購入。契約期間終了で退去を求めたのに…
-
不動産投資トラブル 64
連帯保証人が無催告で賃貸借契約を解除するという追い出し条項は無効?有効?
-
不動産投資トラブル 65
連帯保証人が無催告で賃貸借契約を解除するという追い出し条項は無効?有効?(その2)
-
不動産投資トラブル 66
レンタルオフィスは借地借家法を適用しない契約ができる?できない?
-
不動産投資トラブル 67
ライブハウスの騒音・振動を理由に家賃を半額にと要求…契約解除できる?
-
不動産投資トラブル 68
誤ったレントロールを基に投資物件を購入してしまったら…
-
不動産投資トラブル 69
登記に支障が無くても境界確認書がないと契約は白紙解約?
-
不動産投資トラブル 70
境界確認書に押印しているのに境界線の錯誤を主張できるの?
-
不動産投資トラブル 71
浸水事故による賠償はすべて応じる必要がある?
-
不動産投資トラブル 72
承諾がなくても他人の土地に水道管を通す工事ができる?
-
不動産投資トラブル 73
立退料を払えば、更新を拒絶して退去を求めることができる?
-
不動産投資トラブル 74
要望書が届いていなかった…。契約解除で返金しないとだめ?
-
不動産投資トラブル 75
専任媒介契約が気づかないうちに自動更新されて他の業者に頼めない…
-
不動産投資トラブル 76
居抜きで契約した物件が営業不可に…契約解除で内装工事代金も返還?
-
不動産投資トラブル 77
死亡事故(自殺?)のために売値が下がった…。その損失分は請求できる?
-
不動産投資トラブル 78
転貸は認めたが、民泊は認めていない…。契約解除できる?
-
不動産投資トラブル 79
明渡期日経過後に倍家賃の損害金を支払えという規定は有効?
-
不動産投資トラブル 80
ペット飼育によって著しく損傷していた場合、修繕費用は全額請求できる?
-
不動産投資トラブル 81
賃借人が出ていってくれない場合、契約書の「倍家賃条項」は有効になる?
-
不動産投資トラブル 82
契約終了の成立には書面の交付だけではなく、口頭による説明も必要なの?
-
不動産投資トラブル 83
土地を買って造成までしたのに賃貸契約直前で無かったことに…
-
不動産投資トラブル 84
契約書の面積が間違っていた…。過払いとなった賃料は返金しないとダメ?
-
不動産投資トラブル 85
条例で看板がもう設置できないことを聞いてなかった…。売主に損害賠償できる?
-
不動産投資トラブル 86
4年契約で途中解約されたら、残りの賃料を請求できる契約はあり?
-
不動産投資トラブル 87
月5万円の家賃なのに、立退料に350万円も請求された…