
【実録】マンション経営者インタビュー! なぜ不動産投資を始めたのか
マンション経営に興味はあっても、実際どのように始めたらいいのか不安を抱える人も多いと思います。マンション経営を行っている人はどのように始めたのか、始めたことで何か変化はあったのか・・・気になる質問を、実際にマンション経営を行っている方へ聞いてみました。
マンション経営を始めるまで
どのようなきっかけで始めようと思ったのか、決断したきっかけは何だったのか、リアルな声を聞いてみましょう。
―マンション経営を決断してから、実際に物件を購入するまでの期間はどれくらいでしたか?
坂東様:私は短かったですね。1カ月ぐらいで決めました。1、2回相談して、その後すぐに契約の話になりました。こういう話で一番大切なのはタイミングだと思うので、時間をかけて悩むよりも何回かお話を聞いて、自分が納得できたらそれで十分だと思うんです。
―購入するまでの期間はどんなことを考えましたか?
坂東様:正直、自分がマンションを経営するようになるとは思っていなかったので、「オーナーになるんだ」という実感はあまり湧かなかったです。ただし、自分の将来を考えた時に、銀行で貯金するよりも、保険や年金で備えるよりも、マンション経営は面白いのかなと思いました。
―話を聞いてみたら、興味が沸いたということですか?
坂東様:そうですね。もちろん、買い物としてはそれなりに「大きな」買い物ですし、知識もありませんでしたから、多少の不安もありました。それでも、マンション経営で家賃収入が得られることや税金の還付も受けられること、マンション経営の仕組みなどを丁寧に説明してもらい、自分なりに納得することが出来たので購入を決めました。
―既に3物件のオーナーですね。最初の物件の購入後、追加で2物件をご購入されたのには、何か理由があるのでしょうか?
坂東様:最初に購入したマンションで、マンション経営の費用負担を実感することができました。これなら物件を増やしても、十分にやっていけると思ったんです。2つ目は四谷左門町の物件なんですが、ロケーションが魅力的で、「ちょっとかっこいいな」と思ったので購入しました。3つめは「何部屋まで経営できるかな」と思って購入しました。
―現在お持ちの物件の資産価値はどれくらいですか?
坂東様:3件の合計で約8000万円ですね。3つでも十分に経営できることがわかりましたし、1億円ぐらいまでは金融機関から借入ができそうなので、大台に載せることを一つの目標にやっていこうと思っています。
物件の選び方は?
いよいよマンション経営を始めるとなると、まずは物件選びです。実際に選ぶ時に何か気を付けていることなどはあるのでしょうか。
―物件はどのように選んでいるのですか?情報収集のために心がけていることはありますか?
坂東様:仕事が忙しくて、自分から探したり、比べたりということはないです。インターネットで物件情報を収集したり、比較したりすることもないですね。最初にお会いした時に、「マンション経営は手間がかからない」というお話を伺いました。私にとってはそれが魅力の一つだったんです。事実そうでした。誰かに聞いたところで、自分の気持ちが変わることもないだろうなと思っていました。ですので、情報収集などはしていませんし、これからもするつもりはありませんね。
―誰かとご相談はされなかったのですか?
坂東様:しませんでした。大きな買い物だけに相談された相手も、「良い悪い」というのは簡単に言えないですよね。初めから、自分が納得さえ出来たら買うつもりでしたので。
マンション経営を始めてみて
実際にマンション経営を始めてみてわかること、気が付くことなどもあるでしょう。環境や生活に何か変化はあったのでしょうか。また、必ず発生する確定申告の対応が気になる方もいるのではないでしょうか。
―マンション経営を始めて良かったことはありますか?
坂東様:ちょっと変わっているかもしれませんが、毎月の収支を確認するようになったことです。毎月のキャッシュフローが気になるので、引き落とし日と入金日に、銀行口座を確認するようになりました。お金に対する意識が変わったということだと思います。
―お金の事を考えるようになった?
坂東様:自分の将来の事を具体的に考えるようになったということですね。毎月の収支、現在のローン残額、返済額、本業の給料などから、計画性を持って自分の人生を考えるようになりました。
―確定申告はどのようにされていますか?
坂東様:1月から準備します。源泉徴収票を会社から渡されたタイミングで始めるので。御社から家賃や管理費など申告に必要な金額や情報をもらい、インターネットを使って申告書を作成しています。会社の仕事の都合にもよりますが、2月末から3月の上旬に提出しています。
マンション経営を検討している人へのアドバイス
これからマンション経営を始める方は、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。経験者だからわかることを聞いてみました。
―マンション経営を考えている方に何かアドバイスはありますか?
坂東様:「決断は自分でする」ということですね。他人から「いいよ」と言われれば言われるほど、人間は不安になるんじゃないかと思うんです。
―何か落とし穴があるかもしれないと?
坂東様:話がうますぎると、逆に怖くなると思うんです。確かに毎月の収入は増えますが、それと同時に支払いも増えます。事前に計画を立ててやっていれば何にも問題はないのですが、管理が甘いと支払いを忘れて督促されたり、固定資産税で急にまとまったお金が必要になったりします。
―マンション経営は事業であるということですか?
坂東様:そうですね。だから、マンション経営で迷っている人は、「何の為にするのか」始める前にもう一度考えた方が良いと思うんです。老後の備えに始めるのか、私のように「どれくらいの資産を作ろう。どのエリアのどんなマンションを持とう」といった自分の目標のために始めるのか、十分に考えたうえでそのためには不動産投資が良いのか、それとも地道に貯蓄をするのがいいのか、自分に一番合っているものは何なのかを検討して欲しいですね。結局、他人から勧められても不安になるばかりだと思うので、自分で考えて自分で決断するのが一番良いと思います。
実際にマンション経営を行っている方の生の声はいかがでしたか? マンション経営を始めようか検討している方は、経験者のアドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか。
(写真=PIXTA)
最近のコラム
-
2019年上半期 マンション市場動向
-
始める前に知っておきたい。不動産投資における節税効果とは?
-
終活を意識し始めたら‥相続に備えて考えたい不動産投資という選択肢
-
不動産投資を始める前に要チェック!ハザードマップとは何か?
-
先進国で貯蓄率が増加傾向‥でも本当に貯金だけで大丈夫?
-
新型コロナより「家計・仕事」に不安を抱えるミレニアル・Z世代。不安の解決法は?
アーカイブ
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2011年10月
カテゴリー