
サラリーマンは副業でマンション経営を実施できる? 会社を辞めずにマンション経営をする方法
「マンション経営」と聞くと、不動産のプロにしかできないような専門的なビジネスを想像される方も多いのではないでしょうか。しかし、本当はあなたが思うほど難しいことではないのかもしれません。例えば、次のような状況を想像してみてください。あなたは自宅用に新築マンションを購入しました。しかし、購入後しばらくして転勤となり、転居することになりました。常識的に考えれば、購入したマンションは売却するか、賃貸住宅として他人に貸し出すのかという2択です。もしあなたが賃貸住宅を選べば、それはまさに「マンション経営」に他なりません。こうした経験をされたサラリーマンの方も少なくないと思います。実は筆者である私自身もそうでした。そこで、「会社を辞めずに副業でマンション経営をする方法」について、体験談を交えながら解説します。
購入した居住用マンションを賃貸に
ある地方都市でサラリーマンをしていた私が居住用マンションを購入したのは、あるマネー雑誌の記事を読んだのがきっかけでした。「住宅ローンを組んでマンションを購入すれば、毎月の支払いは家賃並みの金額でOK。住宅ローンが終わるとマンションは自分の持ち物になるが、賃貸では何年支払っても自分の物にはならない」という内容でした。一理あると思い、近所の書店で住宅情報誌を購入し、3カ所のマンションを見学した後に新築マンションを購入しました。
しかし、購入から1年後、私は東京に転勤することになりました。買ったばかりのマンションをどうすべきなのか悩んだ私は、会社の総務部に掛け合って、会社で借り上げてもらえないかという提案をしたのです。毎月支払うローンの金額、管理費、修繕積立金、月割りした固定資産税額などから、毎月の必要経費を算出したうえで、それを上回る家賃を設定し会社側に提示しました。幸いにも承認が下りて、購入したマンションは会社が借り上げてくれることになりました。
「自分のマンションを貸して家賃収入を得ながら、マンションを持ち続ける事ができる」ということに気が付いたのです。それが私のマンション経営の始まりでした。
2軒目で都心の投資用マンションを購入
マンション投資に興味を深めた私は、東京に移ってからも、どうすれば都内で2軒目のマンションが購入できるかを考えていました。その時、投資用マンションの販売会社の存在を知りました。説明会に参加したところ、居住用マンションを購入するよりも投資用マンション販売会社の物件を購入したほうが、その後の管理やサブリースなどの面で効率的にマンション経営ができることが分かりました。
サラリーマンだからこそ有利にマンション投資ができる
良さそうな物件が見つかったので、私は最初のマンションを購入する際、住宅ローンを組んだメインバンクに融資の審査を申し込みました。ローンがかなり残っていたにもかかわらず、サラリーマンで安定した収入があることと、家賃収入があることが決め手になり融資は承認されました。
この時私は、「定期収入があるサラリーマンは信用力のある貸出先だ」と、金融機関が判断することを実感しました。サラリーマンだったから、私は新たなマンション投資に踏み出すことができたのです。
副業でもマンション経営は可能
今回のテーマ「副業でマンション経営を実施できるの?」という点についての私の答えは「イエス」です。私の1軒目の地方マンションは勤め先に借り上げてもらったので参考にならないのかもしれませんが、2軒目の投資用マンションは副業で行うマンション経営そのものです。現在、マンション管理に関わるすべての業務を、私は管理会社に任せています。
マンションの管理業務は入居者募集に始まり、契約、家賃管理、更新、退去手配やトラブルの対応まで、さまざまです。毎月家賃の数%を手数料として支払っていますが、管理業務の一切を委託しているので、手間がかからず本業であるサラリーマンとしての仕事に支障をきたすことはまったくありません。
「会社を辞めずにマンション経営をする方法」とありますが、会社を辞める必要はありませんし、むしろ本業で安定収入があるサラリーマンやOLであるほうがローンを組みやすいという点で、マンション経営に参入しやすいのではないかと思います。
まとめ
マンション経営では、物件選択がとても重要ですが、同時に購入後の管理も大切です。初心者には管理のハードルが高いように思われるかもしれませんが、専門の管理会社に依頼をすれば、そうした心配はありません。時間と労力を副業にかけられないサラリーマンやOLの方には、物件の選択・購入から維持管理まで、トータルでサポートしてくれる投資用マンション専門の“良い”不動産会社をマンション経営のパートナーにすることが一番大切ではないかと思います。
(写真=PIXTA)
最近のコラム
-
2019年上半期 マンション市場動向
-
始める前に知っておきたい。不動産投資における節税効果とは?
-
終活を意識し始めたら‥相続に備えて考えたい不動産投資という選択肢
-
不動産投資を始める前に要チェック!ハザードマップとは何か?
-
先進国で貯蓄率が増加傾向‥でも本当に貯金だけで大丈夫?
-
新型コロナより「家計・仕事」に不安を抱えるミレニアル・Z世代。不安の解決法は?
アーカイブ
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2011年10月
カテゴリー